
今年も物欲に任せて色々と購入してきた1年でした。
気付けば一人暮らしの物量を大きく超えていて息苦しくなってました。
年明け一人暮らしの卒業と環境変化に合わせる為、断捨離を頑張ってみました。

好き勝手に家具を置いていたので、場所によっては最新のルンバでも脱出不能なスポットがありました。
家具、家電、服などを知人に文字通りトラック一杯譲りました。

トラックで持っていってスッキリした部屋に。
でも、逆にサラウンドスピーカーが目に入ります・・・
「スピーカー7本も要るのか?」
「この数年映画をちゃんと家で見たか?」
「配線のせいで家具配置に制約があるよなぁ・・・」
サラウンドシステムも勢いで断捨離する事にしました。

7つのスピーカーとウーファー、AVアンプのフルセット。


後部座席と助手席をフルに使って、近所のリサイクルショップへ直行!
売値を考えたらオークションの方が良かったのだけど、日が経つと断捨離の決心が揺らぎそうだったし早くスッキリしたかった。
査定の結果はAVアンプが16,000円とスピーカーセットは全部で6,000円。
こういうスピーカーは購入層が限られるので売値と買値に差が出てしまうんだろう・・・。
捨て値だったけど、次のオーナーの元で使って貰えるなら気持ちも晴れる。

ちなみに後日店頭で並んでいるのを発見。
6〜7倍で売っていた。
これだけ場所を取って丁寧に陳列されていると元オーナーとしてちょっと嬉しい!

家具、家電が無くなって、スピーカーも売れた。
断捨離が終わって、次は新しい収納が必要。
時間が無いので、浮かんだイメージのまま木材を購入&カット。
背の高い棚は圧迫感が出るので、低い棚を長く並べる計画。

長過ぎると今後困るので、910mmで分割制作。
基本的にホームセンターで寸法切りをしてもらって家では組立・研磨塗装のみ。


予想通り背の高い棚よりも、背の低い棚を連続して繋げる事で部屋が広く見える。

低い棚を並べるだけだと寂しいので、LEDのテープライトを購入。

クリスマスのイルミネーションなどにも使えるLEDテープライト。
思ったより安かった。
赤外線リモコンにも対応しているので、Amazon Echo+eRemote miniの組合せで音声操作も出来るように考慮した。

直接LED光を見ると結構な光量がある。

このLEDテープライトを棚の裏に貼り付けて間接照明として利用。

LEDカラーの組合せも沢山あり気分に合わせて変えることも可能。
冬は暖色系にして夏は寒色にしようと思う。
年末に終わるように11月下旬から進めてた断捨離&DIYも結局終わらなかった。
年明けもコツコツと片付けと断捨離を並行して進めていきます。
断捨離は勢いが出てくると初めは「大切なモノだから捨てるつもりは無い」と思っていたモノも積極的に手放すようになる。
手元には本当に気に入ったモノだけが残る。
来年も素晴らしいモノと巡り会えますように。
良いお年を!
「買い物・お使い」ブログランキングに参加しています。