
2018年を振り返ると、公私共に激動の1年でした。
今後の記録として記事にします。
買ったモノ、欲しいモノ、気になるモノ
ハンドドリップの厳しい温度管理や抽出速度、抽出理論を研究したコーヒーメーカー
【二重構造の給湯タンク】
二十構造にすることで、抽出に適した温度を保ち、約4~4分30秒かけてドリップする
【ハンドドリップを再現した独自構造】
給湯タンク内の直径0.9ミリの3つのDrip穴が毎分3周・360度回転し、一定の速度でお湯をコーヒー粉にそそぐ
カフラーノを購入してから、コーヒー豆から作る事が楽しくなってきました。
しかし、ハンドドリップがなかなか上手く行かない・・・(面倒くさい)
ハンドドリップのみを行うシンプルなコーヒーメーカー「Drip Meister」がある事を知ったので購入しました。
“自動ハンドドリップ APIX Drip Meister” の続きを読む
ユニークな縦重ね式の構造で、コーヒーメーキングの道具すべてをひとつのタンブラー型ユニットに収納可能です。
省スペースなうえ、毎回使った後に組み立てるだけで自動的に次の準備が完了。アウトドアにも最適です。
購入して以来、ほぼ毎日自宅でコーヒーを挽く生活をするようになったオールインワンコーヒーメーカーのカフラーノ。
カフラーノ友達と、アウトドアで挽きたてコーヒーを飲みに行ってきました。
“アウトドアで挽きたてコーヒー” の続きを読む
ユニークな縦重ね式の構造で、コーヒーメーキングの道具すべてをひとつのタンブラー型ユニットに収納可能です。
省スペースなうえ、毎回使った後に組み立てるだけで自動的に次の準備が完了。アウトドアにも最適です。
公園でお花見に行った時に、挽きたてコーヒーを作ってもらい感化されました。
同じように手軽にアウトドアで挽きたてコーヒーが作れるセットが売っていたので購入してみました。
“Cafflano オールインワン コーヒーメーカー” の続きを読む